2015年05月27日

スターバックスが“最後に”鳥取県に出店した3つの理由!?

かねてよりスターバックスは全国47都道府県での出店を目標としていましたので、最後の県である鳥取に出店することにより、悲願を達成することになります。

なぜ、鳥取が最後なのか? この疑問に関して、次のように考えます。

■鳥取はマーケット的に魅力が乏しく出店の優先順位は低い
鳥取は47都道府県のうち人口が最も少ない県です。その数わずか59万人弱です。やはりビジネスが成功するためには顧客数が多くなければいけませんのでマーケットして鳥取の魅力は自ずと低くなってくるということになります。

■流通網を築くことが難しい
初めて出店すれば企業は新たに流通網を築かなければいけません。通常、全国チェーンが1店舗出店すれば周りに複数の店舗を出店し、流通の効率化を図ります。ところが鳥取はマーケットの規模が小さく、多店舗展開が難しく流通コストがかかるために出店に踏み切ることが難しかったのです。

たとえば、隣の県の島根の場合、スターバックスは他社と共同で流通網を運営することによりコストダウンに成功したそうです。同じように鳥取でも流通網の効率化にようやく目途が立ったために出店に漕ぎ着けることができたのでしょう。

■鳥取県の県民性が堅実で派手なことは好まない
鳥取県の県民性もスターバックスにとっては好ましいものではなかったようです。

鳥取県は総務省の家計調査によれば平成22~24年の平均で豆や粉などコーヒーの購入数量は全国トップであり、購入額も4位に位置しています。つまり文化として外でコーヒーを飲むよりも家で飲むという習慣が定着しているというわけです。

以上のような理由からスターバックスにとって鳥取県は最後の進出先となりましたが、今後は隣の島根県と併せて出店店舗も増えていくのではないでしょうかface01face02face08???
  


Posted by fatboy at 14:15