2012年06月08日
「10%超増税」条項修正!
【10%超増税】条項修正も 政府、時期削除など検討
政府は、消費税増税関連法案の付則に盛り込んだ再増税を示唆する条項について、民主党内の議論を踏まえ、修正を検討する方針を固めた。平成27年10月に消費税率を10%に引き上げた後、「28年度をめどに必要な法制上の措置を講じる」とした内容で、時期の明記の削除などが検討されている。民主党は社会保障と税の一体改革に関する「合同会議」での決着を目指す
安住淳財務相が、閣議後の記者会見で、再増税を示唆する条項に関し「結論として党から要望があれば当然、政府として対応しなければいけない」と述べ、修正の余地があるとの考えを示した
条項をめぐっては、民主党内で具体的な年限の明記に異論が多く、執行部はこの条項の削除や、文言の修正などで理解を得る方向で検討している。
一方、経済状況を勘案して増税を停止できる【景気弾力条項】に経済成長率などの数値目標を盛り込むよう求める意見に対しては、安住財務相は『具体的な数値で何かを規定することは非常に難しい。さまざまな要因を勘案して総合的に政治が判断することが基本だ』と述べ、拒否する姿勢を強調。数値目標の設定は見送られる公算が大きい

政府は、消費税増税関連法案の付則に盛り込んだ再増税を示唆する条項について、民主党内の議論を踏まえ、修正を検討する方針を固めた。平成27年10月に消費税率を10%に引き上げた後、「28年度をめどに必要な法制上の措置を講じる」とした内容で、時期の明記の削除などが検討されている。民主党は社会保障と税の一体改革に関する「合同会議」での決着を目指す

安住淳財務相が、閣議後の記者会見で、再増税を示唆する条項に関し「結論として党から要望があれば当然、政府として対応しなければいけない」と述べ、修正の余地があるとの考えを示した

条項をめぐっては、民主党内で具体的な年限の明記に異論が多く、執行部はこの条項の削除や、文言の修正などで理解を得る方向で検討している。
一方、経済状況を勘案して増税を停止できる【景気弾力条項】に経済成長率などの数値目標を盛り込むよう求める意見に対しては、安住財務相は『具体的な数値で何かを規定することは非常に難しい。さまざまな要因を勘案して総合的に政治が判断することが基本だ』と述べ、拒否する姿勢を強調。数値目標の設定は見送られる公算が大きい

2012年04月14日
日の丸・君が代問題で
早大入試で都教委が君が代問題を調査??
早稲田大学法学部の入試の政治・経済の科目で【日の丸・君が代問題】が取り上げられ、東京都教育委員会が一部の都立高校に対し、受験者数を回答するよう求めていたことが、分かった

都教委が特定大学の受験者数を調べるのは異例な事で、担当者は【受験生や保護者から入試問題に対する問い合わせがあった時に対応するため】としている

都教委は公立学校の教職員に、学校行事で日の丸への起立や君が代の斉唱を義務付けている

早稲田大学法学部の入試の政治・経済の科目で【日の丸・君が代問題】が取り上げられ、東京都教育委員会が一部の都立高校に対し、受験者数を回答するよう求めていたことが、分かった


都教委が特定大学の受験者数を調べるのは異例な事で、担当者は【受験生や保護者から入試問題に対する問い合わせがあった時に対応するため】としている


都教委は公立学校の教職員に、学校行事で日の丸への起立や君が代の斉唱を義務付けている


2012年02月07日
ふざけるな!玄葉外相チャーター代1200万円??
期待をしていた民主党・いったい何処まで期待を裏切るのか???
なんと、玄葉外相が日帰り訪中に飛行機チャーター代1200万円をかけて訪中したと言う
日帰りで中国を訪問した玄葉大臣、大新聞テレビは「外相訪中・異例の厚遇」などとヨイショしていたが税金の無駄遣いもいいところだ。何と飛行機代に1200万円も使っていたと、霞が関関係者が話す
「頻繁に外国を訪問する外相が、隣国の中国に行くのにわざわざ飛行機をチャーターするなんて聞いたことがない。定期便を使うのが当然です。チャーター機を使うのは、定期便の飛ばない辺境の国へ行く時か、邦人救出など緊急の時というのが常識ですよ。定期便なら羽田―北京往復は、正規料金でも26万円。1200万円もかけるなんて異常ですよ。贅沢すぎる。民主党は『財政が破綻する』と国民に増税を強いているのに、大臣が無駄遣いしているのだからメチャクチャです」
さすがに外務官僚もチャーター機を使うことに難色を示したらしいが、玄葉大臣のたっての希望だったという。そもそも、この時期に訪中する必要があったのかどうか。つい最近、野田首相がAPECで胡錦濤主席と会ったばかりだし、12月の訪中も決まっている
「政経塾出身の玄葉大臣は、エリート意識が強いナルシシストで、外相になったらチャーター機くらい当たり前と思っているのでしょう。やっかいなのは、政経塾の同期で、同じ当選6回の前原誠司(49)に強いライバル意識を持っていることです。前原政調会長が外交に口を挟むと反発して暴走しかねない。チャーター機を使って訪中したのも、存在感を誇示したかったのでしょう」(民主党事情通)
なぜ、チャーター機を使ったのか外務省に問い合わせたが、締め切りまでに回答がなかった
しかし、民主党にはこんな大臣しかいないのか。国民に負担増を求めておいて無駄遣いなんて許されない



なんと、玄葉外相が日帰り訪中に飛行機チャーター代1200万円をかけて訪中したと言う

日帰りで中国を訪問した玄葉大臣、大新聞テレビは「外相訪中・異例の厚遇」などとヨイショしていたが税金の無駄遣いもいいところだ。何と飛行機代に1200万円も使っていたと、霞が関関係者が話す

「頻繁に外国を訪問する外相が、隣国の中国に行くのにわざわざ飛行機をチャーターするなんて聞いたことがない。定期便を使うのが当然です。チャーター機を使うのは、定期便の飛ばない辺境の国へ行く時か、邦人救出など緊急の時というのが常識ですよ。定期便なら羽田―北京往復は、正規料金でも26万円。1200万円もかけるなんて異常ですよ。贅沢すぎる。民主党は『財政が破綻する』と国民に増税を強いているのに、大臣が無駄遣いしているのだからメチャクチャです」
さすがに外務官僚もチャーター機を使うことに難色を示したらしいが、玄葉大臣のたっての希望だったという。そもそも、この時期に訪中する必要があったのかどうか。つい最近、野田首相がAPECで胡錦濤主席と会ったばかりだし、12月の訪中も決まっている

「政経塾出身の玄葉大臣は、エリート意識が強いナルシシストで、外相になったらチャーター機くらい当たり前と思っているのでしょう。やっかいなのは、政経塾の同期で、同じ当選6回の前原誠司(49)に強いライバル意識を持っていることです。前原政調会長が外交に口を挟むと反発して暴走しかねない。チャーター機を使って訪中したのも、存在感を誇示したかったのでしょう」(民主党事情通)
なぜ、チャーター機を使ったのか外務省に問い合わせたが、締め切りまでに回答がなかった

しかし、民主党にはこんな大臣しかいないのか。国民に負担増を求めておいて無駄遣いなんて許されない



